![]() |
![]() |
シミ対策のオールインワン商品として、シミトリーとシズカゲルは有名ですよね?
どちらの商品もシミに効果を発揮してくれるわけですが、
いまいち商品の違いがわからない、なんてことはありませんか?
今回はシミトリーとシズカゲルの違いを美白成分など、あらゆる角度から徹底的に比較して、
どちらの商品を使うべきかの判断の参考にしていただければと思います。
Contents
シミトリーとシズカゲルの成分の違いは?
シミトリーとシズカゲルに配合されている成分に違いがあるのかを調べました。
結論からいうと、配合の割合は違いますが、配合されている成分はほぼ同じです。
以下が詳しい情報になりますので、参考にしてください。
配合成分の違いは?
商品名 | シミトリー | シズカゲル |
有効成分 | アルブチン | アルブチン |
その他の成分 | フランスカイガンショウ樹皮エキス、ビルベリー葉エキス、3-O-エチルスコルビン酸、ユキノシタエキス、マロニエエキス、ヒトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、シア脂、カンゾウフラボノイド、N-ステアロイルフィストフィンゴシン、オリブ油、スクワラン、トリイソステリアン酸グリセリン、硬化ナタネ油アルコール、1,2-ペンタンジオール、1,3-ブチレングリコール、精製水、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、カルボキシビニルポリマー、アルギン酸ナトリウム、水素添加大豆リン脂質、天然ビタミンE、水酸化ナトリウム、フェノキシエタノール | フランスカイガンショウ樹皮エキス、ビルベリー葉エキス、3-0-エチルアスコルビン酸、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、ユキノシタエキス、マロニエエキス、シア脂、カンゾウフラボノイド、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、オリブ油、スクワラン、1.3-ブチレングリコール、トリイソステアリン酸グリセリル、硬化ナタネ油アルコール、1.2-ペンタンジオール、精製水、アクリル酸・メタル酸アルキル共重合体、アルギン酸ナトリウム、水素添加大豆リン脂質、天然ビタミンE、カルボキシビニルポリマー、水酸化ナトリウム、フェノキシエタノール |
美白成分 | アルブチン、ビタミンC誘導体 | アルブチン、ビタミンC誘導体 |
美容成分 | フラバンジェノール、ヒト型セラミド | フラバンジェノール、ヒト型セラミド |
保湿成分の違いは?
シミの原因は紫外線と思っていますよね?
しかし、シミの原因の1つとして肌の状態(お肌の乾燥)もあります。
お肌が乾燥していると、肌バリア機能が弱くなって紫外線などの影響を受けやすくなってしまいます。
そうなると、お肌の乾燥で肌バリアが低下して、普段よりも紫外線の影響を受けてシミができやすくなってしまうわけですね。
ですので、シミ対策としてしっかりと保湿してお肌に潤いを与える必要があります。
商品名 | シミトリー | シズカゲル |
保湿成分 | アルブチン 3-Oエチルアスコルビン酸 フラバンジェノール ビルバリーバエキス ユキノシタエキス マロニエエキス カンゾウフラボノイド 天然ビタミンE セラミド3 オリーブ油 スクワラン シア脂 |
アルブチン 3-Oエチルアスコルビン酸 フラバンジェノール ビルバリーバエキス ユキノシタエキス マロニエエキス カンゾウフラボノイド 天然ビタミンE セラミド3 オリーブ油 スクワラン シア脂 |
シミトリーもシスカゲルも配合されている成分がほぼ同じですので、
お肌を保湿する成分も同じですね。
配合の割合などは非公開なのでわかりませんが、
どちらも同じように作られているようです。
どちらの商品も、販売会社と共同開発している会社が『東洋新薬』と同じなので、
成分も同じになっているみたいですね。
特徴の違いは?
コンセプトの違いは?
シミトリー
シミトリーは1つで9役のオールインワンジェルです。
肌と似た保湿構造のジェルを使うことで美白成分を引き立たせてくれるので、
本気でシミ対策をしようと思っている方向けの医薬部外品のスキンケアアイテムです。
美容成分が99.59%配合されていて、保湿と美白ケアがこれ1本でできるので、
時短にもなり、毎日のスキンケアの負担が少なくなります。
シズカゲル
シズカゲルは「世界レベルの美白ケアをお手頃価格で」をテーマに開発された、
薬用オールインワンで、1本で5つのスキンケアができる多機能コスメです。
シミだけでなく、シワ、毛穴の開き、乾燥小じわ、肌荒れを多角的にケアできる、
肌を明るく輝く印象に導く、ヨクバリ美白をしてくれるスキンケア商品です。
@コスメでの評価の違いは?
シミトリー
シミトリーの@コスメでの評価は総合評価(7段階)で5.3と高い評価になっています。
口コミを書いた人も100名以上いるので、信頼できるものですね。
・とろけるような感覚でさらっと溶けてスーツと浸透して、元にもハリが生まれて、小じわも目立たなくなりました。
・乾燥することもなく、一日中潤っていました。
・エイジングケアもこれ1個でバッチリです。
・お風呂上りにつかうと、翌朝は内側からふっくらしっとりに!!
・乾燥が気になる季節に、この保湿力は頼りになりそうです。引用:@コスメ
↓ 詳しくはこちら ↓
シズカゲル
シズカゲルの@コスメでの評価は総合評価(7段階)で5.1とこちらも高い評価になっています。
こちらの口コミも133名の方が書いてくれたものですので、信頼性はありますね。
・肌に伸ばすと潤いベールがかかったようです(*^▽^*)
・肌の表面はさらっとして肌が柔らかい!
・肌に馴染んで、すーっと浸透していくようで気持ちいい
・肌のくすみがなくなり、肌がきれいに明るく見えるようになった気がします
・適度に肌が潤っていて、お化粧ノリが良くなり、ハッピーな気持ちでいられます引用:@コスメ
↓ 詳しくはこちら ↓
使用感の違いは?
シミトリー
シミトリーはシズカゲルに比べるともっちりとした感触があり、
保湿力が高く、その保湿力が持続する感じがあります。
もっちりとしてはいますが、ベタつきはありません。
乾燥肌の人に向いていると感じます。
シズカゲル
シズカゲルはシミトリーに比べるとサラッととした感触で、
さっぱりしているのですが、保湿力が長く続かない感じがします。
ベトベトしたりはせずに、サラサラな感じになります。
脂性肌の人に向いているように感じます。
使い方の違いは?
シミトリー
シミトリーはジャータイプでスパチュラを使ってさくらんぼ1つ分を手に取り、
両方の手のひらで温めてジェルを柔らかくします。
その後、柔らかくなったシミトリーを顔につけてやさしく伸ばします。
顔全体に伸ばせたら、手のひらで顔全体を包み込むようにプレスしてください。
これで終わりですが、この後すぐに化粧品を使うのは避けて、
もう少し肌に定着するまで待つようにしてください。
ジェルが乾くまで少し待つ必要があります。
1日2回、朝晩の洗顔後に使うようにしてください。
シズカゲル
シズカゲルはチューブタイプで、使うときに4cmほど手にとって、
5~10秒ほど手で温めながら伸ばします。
そして、顔全体にシズカゲルをなじませていき、
なじませながら顔をマッサージします。
これがシズカゲルの基本的な使い方です。
シミや肌の乾燥が気になっている部分には2度塗りをしてください。
1日2回、朝晩の洗顔後に使うようにしてください。
安全性の違いは?
シミトリーの7つの無添加
界面活性剤・パラベン・アルコール・合成香料・着色料・鉱物油・シリコン
シズカゲルの7つの無添加
界面活性剤・パラベン・アルコール・合成香料・着色料・鉱物油・シリコン
無添加がそれぞれ7つずつでほぼ同じものを添加していませんので、
肌に負担をかけないように気を配って作られていますね。
このあたりはシミトリーの販売会社が株式会社フォーマルクラインさんで、
シズカゲルの販売会社が株式会社メリーウェザーさんと違います。
ですが、それぞれの会社が共同で開発した会社が東洋新薬さんと同じですので、
同じものを添加しないようにしているみたいですね。
価格の違いは?
商品名 | シミトリー | シズカゲル |
内容量 | 60g | 60g |
通常価格 | 5,378円(税込) | 4,980円(税込) |
初回価格
(定期コース) |
3,980円(税込) | 2,980円(税込) |
2回目以降
(定期コース) |
4,300円(税込) | 2,980円(税込) |
全額返金保証 | 14日間 | 30日間 |
購入回数の縛り | なし | なし |
特典 | 日焼け止めクリーム
(ミニ) |
なし |
シミトリーは定期購入する場合には、初回3980円で、2回目以降から4300円になります。
シズカゲルは定期購入する場合には、初回2980円で、2回目以降も2980円です。
シミトリーとシズカゲルを単純に価格で比較した場合は、シズカゲルのほうがオトクですね。
初回で1000円、2回目以降は1320円の価格差があります。
使い始めて1年継続した場合には15,520円の違いになりますので、
価格が気になる方やコスパ重視の方ははシズカゲルの方が合っているようですね。
こういったスキンケアアイテムは継続して初めて効果が実感できるものです。
ですので、ある程度長く使うことを考えて商品を選ぶことをオススメします。
↓ 詳しくはこちら ↓
返金保証の違いは?
シミトリーには14日間の全額返金保証がついています。
シズカゲルには30日間の全額返金保証がついています。
スキンケア商品には返金保証がついていないものも多数ありますが、
どちらの商品にも全額返金保証がついています。
保証期間はシズカゲルのほうが長くなっています。
リスクなく試せる期間があるのは、使う側からするとうれしいですね。
特典の違いは?
シミトリーは初回限定で、日焼け止めクリーム(ミニ)がプレゼントされます。
シズカゲルに特典はありません。
特典に関しては、シミトリーの方がオトク感がありますね。
まとめ
シミトリーとシズカゲルをあらゆる角度から徹底的に比較してきました。
シミトリーとシズカゲルに配合されている成分がほぼ同じなのは驚きましたが、
共同開発されている会社さんが同じだったので、配合成分が同じになっているようですね。
シミトリーとシズカゲルのどちらを使ってみようかと悩んでいるなら、
あなたの年齢、もしくは肌質で選んでみることをオススメします。
あなたの年齢が40代以上、もしくは乾燥肌、敏感肌ならシミトリー
↓ 詳しくはこちら ↓
あなたの年齢が30代以下、もしくは脂性肌、混合肌ならシズカゲル
↓ 詳しくはこちら ↓
この選ぶ基準はシミトリーの方が、保湿力が高いため、
40代以上でより保湿する必要のある方や、お肌が乾燥しがちな人向きだからです。
肌にやさしい成分で作られているので、敏感肌でスキンケア商品選びに悩んでいる人も安心して使うことができます。
ただし、保湿力が高いためシズカゲルよりもベタつきが強く、
朝の時間のないときは使う量を少なめに調整しないと、
スキンケア後の化粧がしにくくなります。
このあたりは、あなたご自身で適量を見つけてください。
一方でシズカゲルは、シミトリーよりも保湿力が低いので、
お肌に水分量が多い、若い方向け、脂性肌・混合肌の人向けの商品になります。
どうしても、加齢とともにお肌の水分量は減っていきます。
これはどうしようもできません。
ですので、あなたご自身に合ったスキンケア商品で対策していく必要があります。
シズカゲルはシミトリーよりも価格が安いので、継続しやすいですし、
サラッとした仕上がりになるので、朝の忙しい時間のスキンケアも
ひじょうにしやすい商品です。
今まで、シミトリーとシズカゲルの違いを述べてきましたが、
@コスメでの評価はどちらも高い商品ですし、どちらも人気の商品です。
はっきりいって、どちらも素晴らしいスキンケア商品だと思います。
あとは、どちらの商品があなたのお肌に合うかだけなんだと思います。
ですので、あなたのお肌に合うスキンケアアイテムを使うことをオススメします。