Contents
1.三十雑穀の炊き方はとても簡単!!
三十雑穀は楽天で楽天スーパーSALEランキングで総合1位を獲得するほど、
人気があります。
それも7日間連続で第1位を獲得するほど、売れています。
楽天は2億以上の商品を扱っているのですが、
その中で1番売れるってすごいですよね!!
そんな三十雑穀ですが、炊き方をご紹介します!!
まぜて炊くだけです。
以上、終わりです。
とても簡単ですよね(笑)!!
それで三十雑穀に含まれる栄養成分をたっぷりととれますし、
いつものご飯がもっちり、ぷちぷちして、違う食感が楽しめます。
雑穀が初めてという人もいると思いますが、
クセも少ないので、他のおかずを邪魔することもなく、食事が楽しめます。
また、美容や健康を考えて雑穀を試してみようかなという方もいると思いますが、
お腹持ちがいいので、ダイエットにも最適です。
普段の白米を雑穀にするだけですので、
簡単に置き換えダイエットができます。
雑穀米は食物繊維が豊富なので、消化吸収がゆっくりになります。
また、ぷちぷち食感のため噛む回数が増えることで、
満腹中枢が刺激されて、満腹感が持続し、お腹持ちがいいと言われています。
雑穀米で炊き方を紹介しましたが、
次に雑穀米を使ったレシピを紹介したいと思います。
思った以上に多くの料理にアレンジができます。
▼▼詳しくはこちら▼▼
【送料無料】「三十雑穀」タマチャンショップの30雑穀米1日30品目の栄養を実現!白米と一緒に炊くだけで、もちぷち美味しい栄養満点ごはんが出来上がり!楽天総合ランキング1位#三十雑穀 #もち麦
2.三十雑穀を使ったレシピを紹介します
楽天レシピを参考にしています。
著作権の関係上、内容をそのままで編集しています。
A.雑穀入りピーマンの肉詰め
材料
・三十雑穀 大さじ2
・ピーマン 大4個
・豚ひき肉 150g
・玉ねぎ 50g
・たまご 1個
・パン粉 大さじ3
・塩 小さじ1/3
・こしょう 少々
・小麦粉 適量
・ケチャップ 大さじ3
・とんかつソース 大さじ2
・サラダ油 適量
- 三十雑穀を水に15分つけ、水分を含ませて柔らかくする。
- たっぷりの水の中に入れて、15分茹でたら、水気を切る
- ボウルに豚ひき肉と水気を切った三十雑穀を入れて、よく混ぜ合わせる
- ピーマンを縦半分に切り、ヘタと種を取り除く。ピーマンの内側に薄く小麦粉をまぶす
- 三十雑穀とひき肉を混ぜたものを、4の中に詰める
- 熱したフライパンに油を引き、肉の面を下にして焼く。
- こんがり焼き色がついてきたら、蓋をして弱火で7分焼き、皿に盛る
- そのフライパンでケチャップととんかつソースを入れてひと煮立ちさせ、肉詰めの上にソースをかけて出来上がり
B.三十雑穀とレンズ豆の具だくさんスープ
材料
・塩豚(つくりやすい分量)
・豚バラ肉 500g
・あら塩大さじ 1/2
・三十雑穀 大さじ1.5
・レンズ豆(洗ってざるにあげる) 大さじ2
・にんにく 1かけ
・玉ねぎ 1/2個
・セロリ 1/2本
・にんじん 1/2本
・トマト 1個
・オリーブオイル 小さじ1
・クミンシード 小さじ1/2
・水 600ml
・コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1.5
・カレー粉 小さじ1/2
・ローリエ 1枚
・塩、胡椒 各少々
・セロリの葉 少々
- 豚バラにあら塩をかけて、キッチンペーパーとラップで巻く。冷蔵庫のチルド室に入れ、毎日ペーパーとラップを交換しながら3〜4日おく。
今回は約100g使用 - 塩豚約100gは1cm弱の角切りにする。にんにくはみじん切り、玉ねぎ、セロリ、にんじんは粗みじん、トマトはざく切りにする。
- 鍋にオリーブオイルを入れて中火(弱め)にかけ、塩豚を入れる。あまり動かさずこんがり炒める。
- 豚から出た油でクミンシードとにんにくを炒める。香りが立ってきたら玉ねぎ、セロリ、にんじんも加え、玉ねぎが透明になるまで炒める。
- 水を加え、沸騰したらアクと余分な油をすくって捨てる。トマト、コンソメスープの素、カレー粉、ローリエ、レンズ豆を加えて、蓋をして弱火で10分ほど煮る。
- 三十雑穀を加え、さらに20分ほど、レンズ豆と雑穀がやわらかくなるまで煮る。塩、胡椒で味を調える。器に盛り、セロリの葉を刻んで散らす。
3.口コミでの評判はどうなっているの?
三十雑穀の口コミでの評判を調べましたので、紹介します。
※口コミをそのまま載せてしまうと著作権の問題がありますので、
内容を変えずに編集してお伝えしています。
- 雑穀米というとパサパサしたイメージがありましたが、もちもちで食べやすいです。
心なしかお通じも良くなった気がします。 - 白と黒を購入しています。噛めば噛むほど甘みが出てきて、そのままでも、
何をかけてもおいしいです。他の雑穀を試したこともありますが、
再びリピートしています。 - モチモチしていておいしいです。全く匂いもクセもないので、本当に驚きました。
モチモチした食感を楽しみながら美味しくいたいています。 - おいしいです。普通の和食はもちろん、カレーにも合います。
チャーハンにしても、美味しく食べることができました。 - パッケージにあるように15分くらい浸してから炊飯するとおいしく食べられます。色は暗いですが栄養価はかなりありそうです。個人的にはごましおをかけて食べるのが好きです。おにぎり冷凍して毎日職場へのお昼としても持って行ったりします。ただの白米よりこれだとちょっとだけテンション上がりますよ。値段も手ごろなのがいいです。
このような評判が多く、あまり食べにくいという方はいませんでした。
雑穀米は食べにくいという印象があるのですが、そうでもないようですね。
▼▼詳しくはこちら▼▼
【送料無料】「三十雑穀」タマチャンショップの30雑穀米1日30品目の栄養を実現!白米と一緒に炊くだけで、もちぷち美味しい栄養満点ごはんが出来上がり!楽天総合ランキング1位#三十雑穀 #もち麦
4.雑穀って何が入っているの?それぞれの栄養成分の特徴は?
では次に、三十雑穀に含まれる栄養成分について紹介します。
三十雑穀はまぜるだけで簡単に30品目になるということがウリですが、
雑穀の種類とそれぞれの主な栄養について紹介します。
大正金時・・・ビタミンB1などのビタミン類や、鉄、カルシウムを多く含む。
緑米・・・亜鉛やマグネシウム、食物繊維を多く含む。古代米。
金ごま・・・フラボノイド、セサミンが豊富。
とうもろこし・・・ビタミンバランスが良く、マグネシウムやビタミンB6を含む。
もち玄米・・・GABAが豊富でもちもちした食感をしている。
もちきび・・・ビタミン・ミネラルが豊富。食物繊維・亜鉛も多く含む。もちもちした食感。
高きび・・・食物繊維、マグネシウム、鉄分を豊富に含む。ぷちぷちっとした食感。
黒米・・・アントシアニンやタンパク質、ビタミン類が豊富。
もちあわ・・・ビタミン・ミネラルが豊富。もちもちした食感。
えごま・・・オメガ3脂肪酸の「α-リノレン酸」が多く含む。美容食。
黒大豆・・・ポリげノールを多く含む。
はと麦・・・必須アミノ酸を多く含む。美容で人気。
うるちあわ・・・鉄分が豊富。あっさりしてくせがない味をしている。
アマランサス・・・カルシウム、鉄分、食物繊維が豊富。
うるちきび・・・高タンパクで消化吸収をサポートしてくれる。ふわっとした口当たり。
黒ごま・・・香ばしさがあり、カルシウムが豊富に含まれる。
うるち玄米・・・香ばしい香りで、噛めば噛むほどほんのりとした甘さが染み出てくる。食物繊維も豊富。
黒もちあわ・・・食物繊維・鉄分・亜鉛・ポリフェノールを多く含む。
赤米・・・ビタミンB群などの栄養素を多く含む。
胚芽押麦・・・ビタミンや食物繊維を多く含む。
小豆・・・植物性のタンパク質を多く含む。
大豆・・・タンパク質やイソフラボンを多く含む。
白ごま・・・必須アミノ酸がバランス良く含まれている。
白いんげん・・・低脂肪で高タンパク、鉄、カルシウム、食物繊維を多く含む。
裸麦・・・食物繊維の中でも水溶性の食物繊維を多く含む。
青大豆・・・オレイン酸、リノール酸、リノレン酸を多く含む。
うずら豆・・・ビタミンB1・B2、食物繊維を多く含み、カルシウムも豊富に含む。
発芽玄米・・・γ-アミノ酸が多く含まれている。
ひえ・・・食物繊維やミネラルが豊富。
もち麦・・・食物繊維と良質なタンパク質を多く含む。