![]() |
半年に一度の大増量【冬の豆乳おからクッキー】今だけの8つのスペシャルフレーバー実力派パティシエの新作レシピが登場!ビードットラボ ビーラボ B.LABO 蒲屋忠兵衛商店【532P19Mar16】【ダイエットクッキー】
楽天で購入
|
おからパウダーがテレビ番組で紹介されてから、
おからの注目度がどんどん高くなっていますよね?
今回はそのおからを使ったクッキーで、
糖質制限ダイエットをするメリットを紹介します。
この記事を読むことでおからクッキーでダイエットすることの、
今まで気づいていなかったメリットがわかるようになります。
Contents
おからクッキーで糖質制限ダイエットをする3つのメリットって?
おからクッキーで糖質制限ダイエットをするメリットは、
・食物繊維が多いので整腸効果がある、
・ダイエット中のストレスを感じにくい
の3つです。
1つずつ紹介します。
1.間食が減ってダイエット効果が高い
おからを食べると間食が減る、もしくはなくなる方が多くいます。
これはおからと一緒に水分を摂ると、その水分をおからが吸収して、おなかの中で膨らみます。
そうなることで満腹感を感じ、食欲を感じにくくなります。
また、その満腹感が比較的長時間続くので、間食も減っていきます。
(おからクッキーが間食だというツッコミはなしでお願いします)
当たり前のことですが、摂取カロリーが少なくなるので、
ダイエットできるわけですね。
2.食物繊維が多いので整腸効果がある
糖質制限をすると、パンやごはんなど炭水化物を抜く、もしくは完全に食べないといったことをしますよね?
こういった糖質制限をしていると、便通が悪くなってしまう方が多くいます。
パンやご飯はおかずと一緒に食べますが、食事の量のかさ増しという面もあって、食事の量が少なくなると小腸の動きも鈍くなってしまうようです。
ですが、おからには食物繊維が豊富に含まれているので、おからクッキーを食べながら糖質制限ダイエットをしている人(30代女性)の話では毎日、快便だそうです。
コツとしては、ゆっくり味わいながら温かいお湯、ブラックコーヒー、
紅茶などと一緒に食べることだそうです。
温かい飲み物なのは、冷たいものよりも満腹感を感じるからだそうです。
それと美味しいからといって、食べすぎては意味がないので枚数の制限もしているようです。
ちなみにその方は1日8枚までだそうです。
これなら、十分できそうな感じがしますよね。
3.ダイエット中のストレスを感じにくい
ダイエット中ってストレスを感じますよね。
特に糖質制限など食事を制限していると、食べたいものが自由に食べられないストレスがハンパなくあります。
そんなときでもおからクッキーというおやつを食べられるのは、ストレスを軽減してくれます。
わたしはダイエットで大事なのは短期間で結果を出すことよりも、
長期間無理なく続けることができて、健康的に理想の体になっていくことだと思っています。
ですので、毎日ダイエットを頑張っている感じがそんなになく、
精神的な負担の少ないダイエットができるのは大きなメリットだと思います。
生活していると、ダイエット以外のストレスもありますから。
できるだけ、余計なストレスはかけたくないですよね。
↓ 詳しくはこちら ↓
糖質制限ダイエットについて
糖質制限ダイエットについて、わたしが今まで調べてきたことを紹介します。
糖質制限ダイエットが流行りだしたのは、2014~2015年くらいだったと思います。
糖質制限ダイエット = ケトン体ダイエット
この頃に、ケトン体ダイエットというものが紹介されました。
サッカー日本代表の長友選手やテニスのノバク・ジョコヴィッチ選手が
実践していることが話題になりました。
このケトン体ダイエットが糖質制限ダイエットというわけです。
もう少し詳しく紹介すると、普段は食べ物の糖質からエネルギーを取り出しているわけですが、
ケトン体ダイエットは糖質制限をすると、糖質ではなく体の脂肪からエネルギーを取り出すように体質が変わるというものです。
脂肪からエネルギーを取り出すわけですから、
体についている脂肪が燃焼してダイエットになるわけですね。
ケトン体ダイエット初日からエネルギーを脂肪から取り出すように体質が変わるわけではありませんが、数週間から数ヶ月で変わると専門家は当時言っていました。
これは歴史的に見て、もともと人間は狩猟採集した果物や動物の肉を食べていて、
炭水化物は摂っていなかった。
だから、炭水化物を摂らなくても大丈夫だという考えに基づいています。
糖質制限ダイエットに対する今のわたしの考え
2014~2015年は世界のトップアスリートが実践していたり、
炭水化物を摂らないことで痩せたという人が多数いて、
すごいダイエット法だと思いました。
今でも、あるダイエットジムではダイエット期間中は
炭水化物を控えるように指導しているところもあります。
ですが、なにごともバランスが大切だと思いますし、
極端なことをしてしまうとからだに負荷がかかりすぎるように思います。
ダイエット期間中に一時、炭水化物の量を減らすとか、期間を決めて炭水化物を摂らないくらいなら、体に与える影響が少ないと思いますが、長期間継続するのは危険だと思います。
これはただ、根拠もなく言っているのではなく、
世界保健機関が2007年にたんぱく質の多い食事は腎臓疾患や腎不全を悪化させる
と報告しています。
さらに、低炭水化物の食事は寿命を最大で4年縮める可能性があると示唆する
研究もあります。
このダイエットを考案した人はアメリカ人医師のロバート・アトキンスさんで、
アメリカではケトン式ダイエット、ローカーボダイエット、低炭水化物ダイエットと言われています。
このアトキンス先生は72歳で舗道で転倒して亡くなっていますが、
その前年には心臓発作で入院しています。
本人によると感染症が原因だとのことですが、
アトキンスダイエットには心臓や腎臓に負担をかけるのではないかという批判が
あるので、わたしとしては全面的に糖質制限をすることはオススメできません。
期間限定で糖質制限をするか、糖質を控える程度にしておいたほうがいいのではないかと思います。
まとめ
今回はおからクッキーで糖質制限ダイエットをする3つのメリットについて紹介しました。
・食物繊維が多いので整腸効果がある
・ダイエット中のストレスを感じにくい
でしたね。
糖質制限自体にはわたしは少し否定的に考えていますが、
糖質制限をしてダイエットに成功した人も多数います。
ですので、ダイエットで結果を出せる方法であることは間違いありません。
ですが、長期的にみると寿命を縮めているように思いますので、
期間限定で行うか、糖質を控える程度で行うことをオススメします。
↓ 詳しくはこちら ↓