寒い時期が続いていますね。
こんなに寒いと温かい物が食べたくなります。
私は冷え性なので、冷えることには敏感なのですが、
女性を中心に低体温化しているようです。
一説によると食生活に大きな原因があるようですが、
体温が1度下がると、代謝は約12%、
免疫力は約30%以上も低下するといわれています。
そういう話を聞いてしまうと、
体をポカポカ温めたくなりますよね?
Contents
みらいのしょうがは体が温まる?
体を温めるものないかなと探していると、
みらいのしょうがという商品を見つけました。
2017楽天年間ランキングを受賞している売れている商品で、
生姜の力で体を温めてくれるみたいですね。
みらいのしょうがは国産生姜粉末になっています。
飲み方もひじょうに簡単で、料理や飲み物に混ぜるだけといった
手軽さがあります。
これなら、普段の食事や飲み物に入れて混ぜて飲むだけなので、
手軽でいいですよね。
私は添加物は極力とらないように気をつけているのですが、
無添加・無着色なので、このあたりも安心して使えそうです。
普段使っているしょうがと何が違うの?と思う方もいると思いますが、
いつもの生姜を進化させたものが「みらいのしょうが」になります。
辛味・香りを生しょうがと比較すると4倍、
めぐり成分を生しょうがと比較すると23倍も違います。
だから、ほんの少量でも風味、辛味、栄養が抜群に高くなっています。
ジンゲロール(辛味成分)やショウガオール(巡り成分)が、
通常の生しょうがでそれぞれ約80mg、約1mgなのに対して、
みらいのしょうがではそれぞれ923mg、23.5mg含まれています(70gあたり)。
これだけ辛味成分や体巡り成分が含まれていれば、
体温が高くなりそうですよね?
▼▼詳しくはこちら▼▼
みらいのしょうが 口コミ
みらいのしょうがの口コミを集めてみました。
40代 男性
温活はじめました。
みらいのしょうが、スゴイ!
ほんの少しで(^o^)/!
生姜焼きが美味しく出来ました。
紅茶にも。カレーにも。炊き込みご飯にも。
生姜の風味も辛味も強くていい感じ!
40代 男性
温活。
寒い日が続いており、
『みらいのしょうが』が大活躍中!(^o^)/
帰宅時、
冷えた体をしょうが紅茶で温めます。
この時期の風邪予防にもバッチリOK。
起床時、
ホットミルクに生姜とシナモンと、
はちみつを少々加えます。
ズバリ!☆ハニージンジャーホットミルク☆!
これがすごく美味しくて、体はポカポカとしてくるし、
寒い朝には欠かせません(^o^)!
みらいのしょうがで作るとすごく美味しくなります。
30代 女性
いつでも生姜湯が飲める状態のために♪
ずっと1回づつの生姜湯の元みたいなのを買っていましたが 蜂蜜とこのパウダーで作れるみたいなので味の調整も自分好みに出来るのが良いと思い買ってみました。料理にも使えるし便利で美味しくいただきました 。ありがとうございました。
40代 女性
続けています。
もう随分長いこと続けています。毎朝お腹スッキリ、身体ポカポカ。少量でもピリピリ辛くて、香りも良いです。
せっかく良い商品なのに、いきなり半額近く値上げされて残念です。
この値上げ幅、何とか考えていただけ無いですかね?いくら身体に良い(効いてる)実感があっても続けられない…では困ります(T^T)
50代 女性
しょうがココアで毎日飲んでます。
TVで腸をちゃんとした位置に戻せるのがショウガココアだと聞いてから朝と晩に飲んでいます。ショウガパウダーもいろいろあって実際に含まれる成分が大事なのであちらこちらと探してこちらに決めました。
無添加で蒸して作られていることが最重要なのでその条件も満たされているし国産なのも安心して飲めます。
以前は別のショウガパウダーを使っていましたが、パッケージが大きくて縦長なのでパウダーをスプーンですくうのにやりづらかったけど、こちらは横長なので
使いやすいのも気に入りました。
ぽっこりしていたお腹が少しへこんできました。続けて飲んでいきたいです。
自分は今はココアだけですが、紅茶に入れても美味しいし料理にも使えます。
▼▼詳しくはこちら▼▼
みらいのしょうがの簡単な飲み方
みらいのしょうがの飲み方はひじょうに簡単です。
いろいろな飲みものに混ぜるだけです。
とても簡単ですよね?
簡単なレシピをいくつか紹介しますので、
もしよろしかったら作ってみてください。
1.ジンジャーホットミルク
ホットミルクにみらいのしょうがを入れるだけです。
体が温かくなって、リラックスもできます。
お好みでシナモンもどうぞ。
2.はちみつしょうが湯
みらいのしょうがとお好みの量のはちみつに、お湯を注ぐだけです。
寒い日に簡単に糖分を補給できますし、体が温まるドリンクです。
朝からポカポカするので、寒い日でも元気が出ますよね。
3.生姜はちみつレモン
2で紹介したはちみつしょうが湯にレモンをプラスするだけです。
ビタミンCも摂れてますし、疲労回復も期待できます。
4.しょうが豚汁
豚汁にみらいのしょうがを入れることで、ピリッとした味付けになります。
寒い時期には豚汁で温まりたいですよね。
1~4以外にも、少量混ぜるだけで簡単に使えますので、
塩コショウのような調味料感覚で使えばいいんじゃないかなと思います。
カレーやチャーハン、鍋物には少量混ぜるだけでおいしく食べられそうですよね。
みらいのしょうがを最安値で買うには?
みらいのしょうがを最安値で経済的に買おうと思ったら、
どこなのかを調べてみました。
インターネット通販サイトを一通り調べましたが、
その結果楽天とアマゾンが同じ価格で一番安く購入できるようです。
価格も同じですし、送料無料も同じです。
ただ、楽天はたまにキャンペーンをしていて、
安く買えるときがあります。
割引クーポンが発行されることがあり、
その時なら楽天のほうがお得に購入できます。
それを考慮すると楽天で買うのが最安値で買えることになります。
▼▼詳しくはこちら▼▼