コラーゲンが美容にいいよという話は、よく聞きますよね?
お肌にうるおいを与えてくれて、プルプルな肌にしてくれるというのは、
コラーゲンを愛用している方はみんさん実感していると思います。
今回はそのコラーゲン商品のコラゲネイド(ニッタバイオラボから販売)が髪の美容にもいいのかどうかを実際に飲んで調べてみました。
Contents
コラゲネイドは髪にもいいの?
実際に飲んだ実感と、口コミなどでコラゲネイドの髪への効果を調べましたので、
よかったら参考にしてください。
実際に飲んだ実感は?
わたしはコラゲネイドを飲み始めて1週間ほどですが、
髪が伸びるのが少し早くなったような気がしています。
髪のツヤ、パサツキがどうとかいうのは今のところ、変化がないように感じています。
パサツキに関しては、もともと気になるというものでもないので、
変化があまりわからないのかもしれません。
抜け毛に関しては、これといって減ったということはないと感じています。
特に抜け毛に悩んでいるというわけでもないので、そんなに気にならないのかもしれません。
飲んだ方法は?
わたしのコラゲネイドの飲み方はコーヒーに入れて、溶かして飲んでいます。
ホットコーヒーを飲む際に、粉をマグカップに入れたときに一緒にコラゲネイドを入れて、お湯を注いで溶かしてから、ミルクを入れて飲んでいます。
コラゲネイドを入れるというひと手間が増えましたが、飲みやすいと感じています。
コーヒーの味や香りに変化はあるの?
コラゲネイドを入れたコーヒーの味や香りに、これといった変化はありません。
いつも飲んでいるコーヒーと言った感じで、飲みやすいですし、
コラーゲン特有の臭さみたいなものもまったくありません。
朝や休憩中に飲んでいますが、今まで通りコーヒーを美味しく飲めています。
ただし、アイスコーヒーを飲むときには注意してください。
1度だけアイスコーヒーに入れて飲みましたが、
アイスコーヒーだとコラゲネイドが溶けずに下にたまってしまいました。
これだとコラゲネイドのコラーゲンが摂取できませんので、
ホットコーヒーにするか、スプーンでちょくちょくかき混ぜるなどしてください。
それから、コラゲネイドは1日の摂取量の目安が5~10グラムです。
付属のスプーンで軽く山盛り1杯が5グラムですが、
わたしが1杯のコーヒーに入れる量はその3分の1ほどです。
(スプーンは小さく見えるかもしれませんが、結構大きいです。)
これ以上いれると、なんとなく入れ過ぎな感じがしますし、
コーヒーを1日に3杯以上飲むので、トータルで1日5グラムほどとるようにしています。
これ以外にも、炊飯器でごはんを炊く際にコラゲネイドを入れたり、
味噌汁やスープに入れたり、おかずにふりかけたりできるみたいですが、
わたしはしていません。
毎日、必ず飲んでいるコーヒーにいれるというルールで気楽にやっています。
髪以外の変化は?
コラゲネイドの髪以外への効果として、乾燥肌が少し潤ってきたように感じてます。
すねが乾燥しがちで、ボディクリームを塗っていたんですが、
今までよりしっとりしているように感じています。
コラゲネイドの効果なのかはわかりませんが、飲み始めてからの変化としては、
すねの乾燥が改善されて肌のかゆみが減ったと感じています。
乾燥の厳しい冬の時期には、飲んでてよかったなと思っています。
口コミを調べてみると?
コラゲネイドの髪の効果に関する口コミを調べてみました。
@コスメをみると、コラゲネイドの口コミは75件あり、
総合評価は6.0でした(7段階評価で6.0はかなり高い評価です)。
その中で、コラゲネイドの髪に関する効果は1件ありました。
その方は41歳の女性ですが、毎日10グラムずつ1ヶ月飲んでいたそうです。
飲み始めてから1週間くらいで肌のハリを感じるようになり、
小じわや乾燥が気にならなくなったそうです。
それと同時に髪と爪が伸びるのが早くなったと感じているようです。
この女性もわたしと同様に、髪が伸びるのが早くなったように感じているみたいですね。
髪のツヤやパサツキなどへの言及はありませんでした。
それから、眉毛がぐんぐん伸びてくるようにもなったそうです。
眉毛をカットして整えてもすぐに伸びるみたいですので、毛を作る材料が豊富にあるからなのかもしれませんね。
公式サイトの口コミの紹介
公式サイトでコラゲネイドを使った方の口コミもありましたので、紹介します。
・抜け毛が減ったような気がします。 (50代、男性)
・髪や肌がつやつや。 (50代、女性)
・髪サラサラ。 (50代、女性)
・髪がふさふさしていて美容院で褒められます。(60代、女性)
・美容院で「最近、髪の質がどんどん良くなっていますね!量も増えてますし!」と言われ、まつ毛パーマに行けば「すごいですね~。まつ毛は20代のハリと強さですよ。ビューラーではあがらないかも」って♪ (60代、女性)
・白髪が気にならなくなってきました。 (40代、女性)
・孫達から会うたびに「おじいちゃん、髪の毛が伸びたね!すごいね!」と皆大喜び、大笑いです。 (70代、男性)
・飲み始めると明らかに髪の指通りに変化がありました。 (20代、女性)
・髪のコシが出てきました。 (60代、女性)
・数日で髪が変わってきたような気がします。 (30代、女性)
・髪の毛の抜け毛が減った。 (60代、女性)
・髪がキラキラ輝いてきたような気がします。 (30代、女性)
引用:公式ページ
公式サイトのコラゲネイドの髪に関する口コミをまとめると、
・髪がサラサラになった
・髪がつやつやになった
・髪のコシが出た
・髪が伸びた
以上のような効果を感じている方が多いようです。
興味のある方は、下のリンクからチェックしてみてください。
↓ 詳しくはこちら ↓
コラーゲンと髪の関係は?
そもそもコラーゲンって?
コラーゲンは人間の体内のタンパク質の1つです。
人間の体の6~7割が水分で、タンパク質は2割ほどあります。
水分を除くと、体の中で1番多く存在しているのがタンパク質になります。
そのタンパク質の中で、コラーゲンはタンパク質全体の割合で3割ほどを占めています。
コラーゲンの役割・機能は?
・細胞を結び付ける
・細胞を支える
・関節をなめらかに動かす
・血管をしなやかに保つ
以上のような役割・機能があります。
特に大事なのが、『体内と体外の境界線をつくる』という機能で、
コラーゲンは表皮と皮下組織の間の層である『真皮』の主成分です。
真皮にコラーゲンがあることで、肌が弾力を保っているわけです。
髪の毛の根元の部分の毛包や毛乳頭も真皮層なので、コラーゲンが不足すると、
髪にもダメージを与えているのかもしれませんね。
コラーゲンが髪に不可欠なわけ
コラーゲンが体内に豊富にあれば、髪の毛が生えやすい環境になり、髪にとっては材料がたくさんある状態になります。
加齢とともに、体内のコラーゲンが減ってくると、髪が細くなったり、抜け毛が増えたりといったことが起こってきます。
逆にコラーゲンが多くある場合には弾力性や柔軟性があり、水分量も多いため、
髪のトラブルが起こりにくくなります。
ですので、コラーゲンが十分にある状態をキープできるように、
食事などからとる必要があるわけですね。
コラーゲンを多く含む食べ物
コラーゲンを多く含む食べ物をランキングにしてみました。
100グラムあたりに含まれる量が多いものから、順に載せましたので参考にしてください。
2.ハモの皮(7,660mg)
3.うなぎのかばやき(5,530mg)
4.牛すじ(4,980mg)
5.鶏のなんこつ(4,000m)
6.豚白モツ(3,080mg)
7.鮭(2,410mg)
8.鶏の砂肝(2,320mg)
9.さんま(2,230mg)
10.鶏の手羽元(1,990mg)
コラーゲンの1日の摂取量の目安は5,000mg~10,000mgです。
ただし、なかなかこの量を食事から摂ることはむずかしいようで、
日本人の平均の摂取量は2,000mgに満たない状況です。
コラーゲンは普段の食事をしているだけでは、摂取量の目安になかなか届かないため、不足した状態が続いてしまっている人が多いわけですね。
コラゲネイドはなぜ髪に効果を発揮するのか?
コラーゲンをそのまま食べても、なかなか吸収されません。
分子量が大きいため、細かくして吸収しやすくしてあげる必要があります。
また、3本のたんぱく質のヒモがらせん状に絡まった形をしているために、
消化されにくい状態です。
ですが、コラゲネイドはそのなかなか吸収されにくいコラーゲンの分子量を小さくし、形も3本のヒモをほどいてそのヒモを細かく切った形をしているために、
一般的なコラーゲンよりも吸収されやすくなっています。
コラーゲンペプチドとよばれる状態になっているため、
吸収されやすいわけです。
吸収されやすい順は以下のとおりです。
コラーゲンの状態のままですと体に吸収されにくいので、
吸収しやすい状態にしてあげる必要があるわけですね。
コラゲネイドはこのコラーゲンペプチドの状態になっていますので、
吸収しやすくなっています。
まとめ
コラゲネイドは髪の美容にも効果的なのかを紹介しました。
わたしもコラゲネイドを使ってみましたが、私は髪が伸びるのが早くなったように感じました。
@コスメの口コミをみると、わたしと同じような効果を感じた方がいたようです。
また、公式サイトの口コミでは、髪に関して以下のような口コミがありました
・髪がサラサラになった
・髪がつやつやになった
・髪のコシが出た
・髪が伸びた
コラゲネイドを飲むと、このように髪への影響を感じる方が多いようです。
また、コラーゲンは髪をつくる材料であり、なかなか食事で1日の必要量といわれる
5,000mg~10,000mgをとるのはむずかしいことも紹介しました。
さらにコラーゲンはそのままでは吸収されにくく、コラゲネイドは吸収されやすい状態のコラーゲンペプチドでしたね。
それから、飲んだら太るんじゃないの?と気にされる方がいるかもしれませんが、
コラゲネイドはコラーゲンの摂取量の目安の5,000mgをとるのに大さじ1杯で、
19.2キロカロリーです。
この程度のカロリーなら、太る心配はありませんよね。
吸収されやすいコラーゲンを摂りたい方にオススメです。
↓ 詳しくはこちら ↓